2022年に入り、オミクロン株が流行りだし、いつ誰がコロナ感染してもおかしくなくなってきました。長男の幼稚園では休園期間があったりとますます身近に感じていた頃、長男のコロナ感染が発覚しました。
コロナの記録を更新していきます。これからお子さんがコロナ陽性になった方への参考になれば幸いです。
家族構成
・パパ・・・30代会社員
・ママ・・・30代自営業
・長男・・・幼稚園年中クラス
・次男・・保育園2歳児クラス
コロナ感染0日目の流れ
朝、おしっこを漏らして起きてきた長男。
咳をしていたのですが、お漏らしして冷えてしまったのかと思い、とりあえず熱を測ると37.2℃
普段から36.8℃あるので、多少の高いな〜ということで念の為幼稚園を休ませ様子見。
次男は熱もなく、咳もなく元気だったので保育園登園。
この時点で身近にはコロナ感染者はおらず、幼稚園ももちろん通常通り行っていました。
午後の小児科を予約し、自宅待機。
午後熱が上がってきたので小児科に連絡し、熱がある旨を伝えました。
発熱の方が多いため、隔離部屋が空く頃連絡するのでそれまで待っていてほしいとのこと。
抗原検査をする
病院に呼ばれ診察をしたところ、一応コロナの検査をしておいた方がいい旨を伝えられたので、検査を決行しました。
PCRは結果が出るまで3日ほどかかるため、すぐに結果がわかる抗原検査をしました。(ちなみに型はわからないと思うとのことです)
幼稚園から配られた簡易検査は鼻の中2cmくらいの粘膜を取るため結果が定かではないので、鼻の奥の粘膜を取る病院での検査の方がいい旨伝えられました。
10分くらいで結果がわかるのでお待ちください。と言われましたが、おそらく陽性だろうなと感じていながらも、陰性でありますように。。。と祈っていました。
扉の向こうで、「あ〜もう出ちゃったか〜」という先生の声が聞こえたので陽性だったんだ、、、、とうとう我が身に降りかかってきたんだ。。。とショックを受けていました。
しばらくして先生から陽性だったことを伝えられました。
陽性者の今後の対応
陽性が出た後は、神奈川県からコロナ感染者へ配られる冊子を渡され、すぐにQRコードを読み込み、コロナ感染者の登録をしました。


自宅療養するには何が必要なのか、買い物の心配もちゃんと解決できる冊子でした。

療養サポートのためのLINEも。
定期的にAIから体調を聞かれ、体温登録をします。
何かあればすぐに連絡ができるようになっていました。コロナがどんな病気なのかわからないことも多い中、できることを必死にしてくれている方々に感謝です。
先生から告げたれたのは下記の5点
- 今日を0日として10日間の自宅療養
- 療養後、症状がない場合は検査なしで登園可能
- 家族は検査なしで今日を0日として7日間の自宅待機(症状がなければそのまま外出解禁)
- 7日以内に家族に症状が出た場合は検査なしでも陽性と判断される
- 5歳以下は保健所からの連絡が来ることになっているが、1月に陽性になった子にも連絡がないようなので多分連絡は無いであろう
パルオキシメーターでの血中酸素は正常。診察結果も特にきになる初見はなしとのことで、対処療法のお薬をもらい自宅へ帰りました。
幼稚園、保育園、会社等への連絡
幼稚園、保育園、習い事の先生に長男コロナ感染の旨を連絡。
◇幼稚園・・・小児科ではどういう所見だったのか、今後どのようになるのか聞かれました。常に不織布マスクをしていたのと、土日挟んでいたのでとりあえず幼稚園は休園にならずにすみました。
◇保育園・・・次男に所見もなく元気だったことから、こちらも休園にはならなそうです。次男は濃厚接触者ですが検査なしで7日間の自宅待機です。
◇パパ会社・・・・自宅待機。陰性が確認取れ次第在宅勤務
◇ママ・・・喉がイガイガするも熱も平熱で他の症状がないためとりあえず自宅待機。
感染初日の気持ちや周りの反応
感染がわかった時、周りの反応がまず気になってどこまで誰に言えばいいんだろう。。。。
という不安でした。というのも、幼稚園から「幼稚園関係者がコロナ陽性」の連絡が来るたびに、誰がなったのか、犯人探しをする幼稚園のママ友がいたからです。
本人に悪気はないのでしょうが、毎回騒いでいるので「うちがコロナ感染しても絶対に言いたくないしバレたくないな」と思っていました。
ただ、10日間も幼稚園に行かないとなると明らかにコロナだとわかってしまうのでどうしようか考えています。長男には「コロナ感染」ということは伝えていません。
また、親しくしているママには感染の報告をし、気になる症状があれば、幼稚園から配布された「簡易検査キット」を使ってみてほしい旨を伝えました。
ママたちはこちらから何を言うまでもなく、今は誰がなってもおかしくない状況だし、子供にも言わないしもちろん他のママにも言わないから安心して療養してね。と言う暖かい言葉たち。。。。
初日はこんな感じで怒涛の夕方〜夜を過ごしました。
家庭内感染対策
5歳の長男はマスクに慣れているので家庭内でもマスクをしてもらいましたが、隔離する部屋もないのでリビングに敷いた布団に横になっていました。夜もリビングで一人で寝ました。(すぐ隣が寝室なのでさみしくなったらすぐに声をかけてくるだろうと考えましたが意外と平気に寝ていました)
3歳の次男は家庭内でのマスクも不可能。近づかないことも不可能。かかるかかからないかは運のような気もしますが。。。最低限ですが食事を時間差にしたり、換気をしたりをしています。
大人はマスクをしてあとはもう自己責任。体調が悪くなりませんようにと祈るばかり。。。。
免疫力をつけるため、健康的な食事をとってさっと寝ます!!!
初日はこんな感じで終了しました。
コロナ感染した長男の体調変化
- 7:00・・・37.2℃ 咳、頭痛→念の為午後から小児科予約
- 11:00・・・38.2℃ 咳 →小児科に発熱した旨連絡するが本人は元気で外で遊ぶ!と言っていた
- 13:00・・・38.5℃ 咳、頭痛→流石にしんどかったのか寝る
- 16:00・・・38.5℃ 咳、頭痛→小児科にて簡易検査陽性
- 18:00・・・39.0℃ 咳、頭痛→食欲はないが割と元気でテレビを見る
- 22:00・・・39.0℃ 咳、頭痛→辛そうなので頓服を飲んで就寝
コメント
[…] 子供がコロナ感染した話①2022年に入り、オミクロン株が流行りだし、いつ… […]