4歳長男のECCジュニア体験

スポンサーリンク
子育て

ママっ子初めての習い事

初めての習い事は、3歳になったばかりの頃の体操教室。

入会してみたものの一向に楽しくならず、結局半年で「もう行きたくない」と言って辞めてしまいました。

それからも習い事には興味もなく、お友達が水泳などを初めてもやっぱり興味はない模様。

もうすぐ年中さんになるので、英語だけは。。。と思い家のほぼ目の前にあるECCジュニアの体験レッスンに行ってみることにしました。

ECCジュニアのメリット

教室数が多い

いろんな英会話教室がある中で、昔からあるECCジュニアのメリットは何と言っても教室の数!北海道から沖縄まで全国に教室があるので、お家の近くでも見つけやすいです。

お引越しがあっても近くの教室に転入できる

ECCジュニアは全国に11,245教室もあります。

教室数が多いので、引越し先の近くでも教室が見つけやすく、転勤族でも安心ですね。

大手の外国人教師の英会話教室では主要な駅にしか教室がなかったりするのでありがたいです。

2018年度マザーズセレクション大賞受賞

2018年というと若干古いですが、日本マザーズ協会実施のアンケート調査の結果、ECCジュニアは、「学習教材・塾」の分野にて、2018年度マザーズセレクション大賞を受賞しております。知名度もありますが、通っているママたちからの評価が高いのは安心です。

授業時間の融通が効くかも?

1つの授業に何人かは教室によって決まっているかと思うのですが、お友達たくさん連れて入会すれば(その子達だけでクラスができるようであれば)自分たちの都合のいい時間に教室を開いてくれる可能性があります。

ECCジュニアのデメリット

教室によって先生のクオリティのばらつきがある

これはどの英会話教室でもそうですが、どの先生がいいのか、相性もあるかと思いますが、どの程度英語力があるかは先生によりますので、近くの教室の先生の発音が微妙だったり、すごく良かったりは差があります。

なので、ECCでは体験レッスンを何箇所も行けるシステムになっています。自分に合う合わないを見極めて好きな先生の元でレッスンが受けられるのは良いですね。

外国人講師ではないので、英会話のクオリティとしては低め

ほぼほぼ外国人講師でもなく、ネイティヴです!という訳でもないので、英語に慣れるにはいいかもしれませんが、外国人の発音を求める人には向いていません。

日本人講師だからこそ良いポイントもあるので、何を重視するかによりますね。ECCでは日本人講師のメリットを3つあげています。

  • 保護者との意思疎通が取りやすい
  • 日本人だからこそ日本人がつまづくポイントがわかる
  • 必要に応じて日本語で説明ができる。

体験の内容

早速体験に行ってきました。もちろんお友達を誘わないと絶対に行ってくれないと思ったので、仲良しのお友達を誘って行ってみました。

  • お名前の名札をもらって点呼
  • お野菜や果物カードで遊びながら名前を覚える
  • ABCの音楽をかけて歌う
  • お魚釣りゲームをして、何匹取れたか英語で数える
  • 果物や野菜のは何色?色鉛筆を使って色を塗ったりする
  • お買い物ごっこで会話の勉強をする

こんな感じであっという間に体験レッスンが終了しました。

最初はなかなかお話してくれませんでしたが、最後の方は、先生の後ちゃんと真似して英語を話していたので、これからもっとできるようになるかな!と期待!

わたし的に良いポイントだったのは日本語で説明しないんだ!

言葉がわからない赤ちゃんってなんとなく雰囲気で理解してくれるように、雰囲気でその状況を理解して行くので、次はこうするんだよ!と日本語で言わないのはいいなーと思いました。ほぼずっと英語で授業をしてくれていました。

彼らは日本語も上手に使う4歳児なので、英語で話されると理解できなくて「なに???」となってしまっていましたが、先生が一生懸命(日本語を使わず)身振り手振りで教えてくれていて、子供達も少しずつ慣れてきていました。

きっと2、3歳のまだ日本語がたどたどしい子供達ならナチュラルに雰囲気で理解するんだろうな〜。

子供の反応は?

誰よりも楽しそうに発言したりしていた息子ですが、家に帰ると「英語はやらない」と一言・・・

お友達と一緒の時は「英語やろうね〜」と話していたのでびっくりしましたが、「ママもいないとダメ」とのことでした。

他の子達は、お友達がいるならやる!と言っていたので、うちも幼稚園からの流れでそのままいい感じのテンションで英語に行ってくれないかな・・・と期待して入会決定!英語はさすがにやっといてくれ。という親のエゴ。

ECCの入会特典

春の入会キャンペーンの入学金免除はだいたい毎年行なっており、12月から4月20日くらいまで、約4ヶ月と期間が長いので比較的使いやすいです。

春の入会キャンペーンでは、入学金無料の他にこんなバックももらえるらしいです。

ECCにすでに通っているお友達がいた場合は、それぞれにプレゼントがもらえる紹介キャンペーンも通年行なっておりますので、お友達がいる方は是非!

ちなみに、無料体験だけでもプレゼントがもらえます。

一番おすすめな特典は生協

実は生協をやっている人は生協特典が一番おすすめです。

このチラシが注文書のチラシの中に入っていました!

1000円分の図書カードがもらえます。

紹介割引との併用はできませんが、やっぱりグッズより金券の方が嬉しいですよね。

おうちcoop,パルシステムはこのキャンペーンOKでしたが、生協って色々あるので、このキャンペーン対象なのかどうか、フリーダイヤルにかけて聞いてみるのがいいかもしれませんね!

かかる費用は全部でいくら?

  • 入会金・・・免除(通常¥5,500-)
  • 授業料・・・¥6,600-
  • 教材費・・・¥19,910-(初年のみECCリュック代込)
  • 検定料・・・¥2,200-(毎年1回)

外国人講師の英会話スクールよりお手頃価格ですね。

ECCでは外国人講師の教室もあります。

慣れてきたら外国人の先生のいる教室でネイティブの発音に触れるのもいいなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました